影法師

自分が読んだ本の感想を書くブログです。
優しいコメントは大歓迎です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
アカウント
広告
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | pookmark
疾走する思春期のパラベラム 君に愛を、心に銃を
深見真     ファミ通文庫


長らく待たされていました「疾走するパラベラム」の最終刊を読んでみた。
一番最初の刊が2006年の10月だったみたいですので、ほぼ5年をかけて完結したのですね。
深見先生お疲れ様でした。
昨年は、「ヤングガン」の方も完結しました。そちらの方の終わり方には納得し難いところもあったのですが、「疾走する」方の方の終わり方も、一抹の不満もあったのですが、ここまで大きく広げてしまった展開を畳むのは、個々人の悲劇があるにしてもどうしようもないということですね。

この巻の内容について語るのは、非常に難しいです。
一兎はどうなったのか、人類と乾燥者の戦いの結末は。
迂闊にもちょっとでも語ってしまうと、これから読んでしまう人の興を殺いでしまうので止めておきましょう。

自分にとって、この物語を読み始めたのは、ライトのベルを読み始めた頃と同時期でしたので、完結は、感慨深くもあります。
他の深見先生の物語と較べると、設定がより極端でありますが、思春期の人を対象にした話でもありますね。5年を経つと思春期の人も大人になりますし、リアルタイムで読んでいる人の受け止め方は様々なんだろうと予想できますし、多様な受け止め方を許してくれる話でもあります
おっさんの自分は、この巻を読んで大いに泣きました。

『疾走する思春期のパラベラム みんな大好きな戦争

疾走する思春期のパラベラム  みんな大好きな戦争   深見真   ファミ通文庫


この話は間隔が大分空いたので、どうゆう話だったのか、忘れていたのですが、読み始めると、実に深刻な状況だったのを思いだしました。
人類の絶対的な危機。
逃げ道を塞がれ、絶望的な抵抗をするしか道がないという状況に置かれています。
虫けらのように、人々は乾燥者という人類の敵に殺されていきます。
容赦がないんです。
一抹の憐れみすらかけてくれません。

どう言ったいいのか自分には思いつかないのですが、普通のライトノベルじゃないです。埒外に行ってしまってます。
絶対アニメ化なんか考えられない内容です。

そういうことを度外視して、この話を丹心に読むと、自分たち人類の立脚点の危うさというか、一皮めくれば今も殺し合いが行われている世界の実相を考えざる得なくなります。

人類は、どうしようもない不幸、貧困、差別が過去にも現在にもあったとしても、通り一遍に見過ごしてきて、深刻に捉えて来なかった。
更に、乾燥者との宿命的な戦いがあると知りながら放置してきたことが、より大きな災難をもたらすことが描かれているのですが、

主人公一兎たちは、そういう現実に一時でも忘れて仲間と、かけがえのない時間を持ち、そこから出撃していくんですね
圧倒的に人類側は不利。
パラベラムを主とした抵抗勢力も纏まることはできていません。
そういう感じでこの巻は終わり、次巻が最終巻です。

今までの巻は前振りで、この巻からが終末戦争。
この落差をどう言ったらいいのでしょうか。
前巻までで、あらかじめ予想はできていたのですが、ここまで凄絶な戦いになるとは。
いろいろ考えさせられる本です。

・ 「考える」ことはそんなに尊いことなのか。たとえば国家の指導者が何かを「考える」たびに、大勢が傷ついてきた。何も考えない方がいい人間に限って、誰かに褒めてほしくて余計なことを始める。
人間はたくさん「考えた」末に、勝手に国境線を作って内輪で小競り合いを始めた。


文学少女見習いの傷心
文学少女見習いの傷心   野村美月    ファミ通文庫


読むのに時間がかかりました。
時間をかけると、かえって分かり難いもんです。

題名通り、菜乃さんは傷心なんですけど、前向き。
それは、そもそものそういう性格なんだし。

ストーリーは、文学少女の他の巻とよく似た話が展開されています、舞台での物語の決着。
心葉くんの推理ではなく、想像での犯人の推定。
そういう展開は、以前にもありましたねえ。
自分が読むのに時間がかかったのは、そういう既視感があったからかも知れないですね。

しかし、そういうメインストーリーの展開よりも、人の関係は、変質しています。菜乃さんを、放っておいて、どんどん変わって進んでいるかのよう。
ななせさんが、菜乃さんに恋のライバル宣言して立ち直ってしまうのも、微笑ましいですし、瞳ちゃんの動きも怪しく。
まだまだ物語は続きそうです。

この巻でのタネ本は、シュトルムの「みずうみ」とシェリーの「フランケンシュタイン」。
「フランケンシュタイン」は、有名なホラー話ですが、愛の話であるとは、それほど知られている訳ではないです。
最後の舞台での「フランケンシュタイン」は、コーラスもついて、素晴らしく、良い雰囲気です。

「みずうみ」は、昔の文学青年たちが、みんな読んだ本ですね。
「車輪の下」とか「狭き門」とかは、現在も比較的多く読まれていますが、「みずうみ」は、それなりです。
渋いセレクトですが、その渋い本が、自分な好きな作家だったりします。
嬉しかったですね。
そういう本を真面目に読んで、心葉さんに語りかける女の子。
普通の男の子なら、ぐぐっとくるんですけど、心葉さんは、普通じゃないです。怪物なんですね。
この巻では、真に失恋した訳ではないとは思うのですが、次巻では本格的に失恋しそうなところで終わりました。
底の底があると言うことなんでしょうかねえ。
“文学少女”と恋する挿話集 2
“文学少女”と恋する挿話集 2    野村美月
 ファミ通文庫


この巻は、本編での話を、琴吹ななせさんサイドから描いておりました。更に、ななせさんの友人の森さんと反町くんとのラブラブな日々をも軸に描いていました、
恋愛事の不馴れな反町くんにアドバイスするのは、文学少女の遠子先輩。
もちろん、この人のアドバイスは、本の紹介です。
今回は、詩人がずらっと並びました。
ハイネ、バイロン、中原中也、タゴール。
恋愛が始まり、。熱くなり、苦悩し、昇華する。
時々に悩みつつも、反町くんは、詩人の言葉を糧に、森さんとの仲を強靭なものにしていきます。
感受性が強い子なんでしょうし、愛すべき存在ですね。
明るさ一杯の森さんとは、ベストカップルです。
清き正しい男女交際とは、こういうものなんでしょうか

一方ななせさんの恋は、上手くはいきません。
これは本編でも明かなんですけど、思い切り人を愛するとはどういうことかを如実に描いていました。
そこまで一途に思ってくれたら、大概の男は落ちる。
でも、文学の道を進むと決めた心葉くんは、そうではないのですね。

厳しい世界です。
それぞれが、信じる道を進むとは、かくも険しいことなんでしょうか。

この巻は、反町くん森さんのエピソードが、大部であったけど、他は、同じ内容の異視点に過ぎないのだけど、満足度は非常に高いと自分は思いました。
エピソードを横へ横へと拡げるだけのものが多いライトノベルの世界にあって、こういう描き方は、異質ではありますが、文学的でもあります。

・ バイロンの詩は、真っ赤なロブスターなの!

そうなんですか。遠子先輩

・ 井上自身のことを、好きで好きでたまらないっていう目で見てしまう。

ななせさんのこの日記の場面を読んでいると、ゴロゴロとしてしまいました

・ あたしは井上くんに恋しているななせをみっともないなんて思ったこと、一度もないよ。ななせは世界で一番可愛い!

森さんの言葉に泣いた。


この本の自分の好き度は10。満点です。

学校の階段10

学校の階段 10   櫂末高彰   ファミ通文庫


この本は、自分の住んでいる地域を探しても見つからなかったので、ネットで注文してしまいました。
10巻まで追った人が、出たらすかさず買ったのでしょうね。
新たに10巻だけ買う人は、おそらくいないんでしょう。
この巻だけ読んでも、さっぱり何がなんだか分からないような作りですしね。

この物語は全体として、どうしてそういう展開になっていくのかという必然性が分かり難いものなんですね。
やたら多い登場人物が、それぞれうち捨てられていくかのようですし。
主人公のところに、4姉妹もいる必要もないとも言えますし。

そういう諸々の愚痴を言いたくもなるのですが、そういう分かり難さが、自分がこの物語を最後まで追った理由でもあったりもします。

先が読めなかった。
これは実は大切なことなのかも知れないですね。
先が読めたら面白くないですしね。

最後の巻では、刈谷先輩との決着に焦点が当てていたのですが、そこに単純に結びつかないで、階段部殲滅作戦なるものが、実行されまして、今までの登場人物が出て、それぞれの得意技を持って階段部に挑んで来ました。
それは、超展開としか言いようがないですわね。
自分は、ちょっと引いた。

幸宏くんの本命は、希春姉さんしか、自分的には考えられませんでしてけど、どうなんでしょうね。
希春さんの一直線さに較べたら、三島さんも御神楽さんも甘いのではないでしょうか。

自分の好き度は8くらいでしょうか。

“文学少女”見習いの、初恋。
  “文学少女”見習いの、初恋。   野村美月   ファミ通文庫


「文学少女」シリーズは完結して、後は短編をちょっことだけということなんだろうと思っていたのですが、堂々と新しいヒロインを据えたシリーズが開始しましたね。

題名にある通り、文学少女見習いですね。
心葉くんに恋しちゃった女の子、日坂菜乃さんですね。
素直で行動的なことくらいしか取り柄がなさそうな子なんですが、心葉くんの本性を暴いてしまっています。
遠子先輩と見えないところで、似ているのか。
いきなり名探偵と助手みたいな話になっていました。

この巻で主に取りあげたのは、近松門左衛門の「曽根崎心中」。
さすがに、この本は読みたいとは思わかったですね。
日本映画の溝口健二の「近松物語」を見たことがあるから許して。と思いましたね。

凄絶な男女の色恋と身分制の話を、現代の学校でトレースしていました。菜乃ちゃんの明るさがなかったら、読み進めることはできなかったかも。重苦しい話です。
でも、完成度は高かったですね、「文学少女」シリーズの中では、最も無理のない展開になっていたと自分は思いました。

チラチラと見え隠れする遠子先輩の影。琴吹さんも相変わらず可愛いし、前シリーズとの繋がりも無理ないです。
菜乃ちゃんの親友の瞳さんは、美少女らしいので注目を集めそうですね。

自分の好き度は9くらいです。
学校の階段の踊り場
 学校の階段の踊り場     櫂末 高彰   ファミ通文庫


「学校の階段」シリーズの短篇集ですね。
5編の話からなっております。

「女神委員会」では、女神を選ぶ会議をビビッドに描いておりました。
このシリーズは、無駄なエネルギーの横溢が特徴ですから、この話はもっとも、学校の階段らしい話と言えますが、どうでもいい話ですよね。
そこまで女神様に拘る心性が、不思議なんですよね。
でも若さって、眩しいなあとも思えるのも不思議だなあ。

「夜明けの階段」は、天ヶ崎泉ちゃんの家に美冬さんその他がお泊まり行くのと、幸宏くんが友達と家にお泊まりしているところが、クロスしていく話ですね。

・ もし違う人生を歩んでいたとして、私は美冬や部長たちに出会えたかしら? そんなことを考えると、何か、とても恐ろしい感じがした。今のみんなと出会えていない自分は、一体どんな人生を歩んでいたのだろう。

泉ちゃんの呟きも。青春ですよね。
ここにきてまたまた好感度が上がった泉ちゃん。自分は泉ちゃん派ではないのですけど、ここではぐぐっと泉ちゃんの方へ傾きました

「プリンはどへ行った?」は、個人的にはどうでもいい話ですね。
生徒会長選を争った御神楽あゆみさんの取り巻きの、プリンの数が合わないと、お互い推理する話なんですけど、そんな端の端の人たちのフォローにはついていけませんわね。

「サンタ同盟」は、過去のサンタにまつわる話です。これも特別感想はないですね。

「盂蘭盆会」は、幸宏くんと4姉妹が田舎に帰って墓参りする話ですね。なんとなく美冬さんとの距離が縮んでいるような気もしますね。

表紙の絵は、希春さんらしいですし、冒頭のマンガでも希春さんと幸宏くんのことを取りあげているけど、そのマンガになった話はないけど、どうしてなんでしょうね。

次巻は最終巻らしいですね。寂しいですね、もっと続けて欲しいですね。

自分の好き度は8くらいです。
創立!? 三ツ星生徒会 2
創立!? 三ツ星生徒会 2      佐々原史緒   ファミ通文庫


副題に「それから恋3は加速した」とあります。
そのまま内容を示しておりますね。
三校が統合されて、一緒になったの生徒会の生徒会長である向坂恵くん(男の子)が土地神の水穂さまと合体して向坂水穂さんになる。
その性別不明な存在に恋をしてしまった、ホシ女、ホシ高の生徒会長だった、葛城さんと鳥越くん。
そして恵くんも天然少女の四月さんに恋をして、その四月さんは鳥越くんのことを想っている。
ややこしい状況を現出しているんですね。
交通整理が大変、キャンプに行ったところで狐神さまも出てきたり、頻繁に恵くんから水穂さんにスイッチしたりと、いろいろ忙しい話ですね。

それぞれの登場人物が魅力的なんですよね。
一見しては美少女なんですけど、実体はそうじゃない生嶋さんや、元ホシ一の元気少女の池部さんとか、情報屋でもある三谷くんとか、色々な人が出てきます。

ちょっとばらばらな感じがする物語ではありますが、恵くんは、やれる範囲で頑張っている感じです。
けっして優柔不断な少年ではありませんが、状況が悪すぎますよね。
災難が次々に降りかかってきます。
やれやれ。
恵くんのため息が聞こえてきそうな話ではありますわね。
それと、各人の恋のゆくえは、先が見えませんね

自分の好き度は8くらいですね

“文学少女”と恋する挿話集(1)

文学少女”と恋する挿話集 1.     野村美月  ファミ通文庫



この本は、「文学少女」シリーズの番外編の短篇集ですね。
本編とは、違って重苦しい感じは、そんなにしなかったですね。
遠子先輩の魅力たっぷりと描かれていた上に、他の登場人物にも光を当てていましたね。一方、心葉くんは、背景に埋没してしまっていたかもしれませんね。
牛魔王の方が、存在感はあったかもしれないですね。

本編を読んだ人には、堪らないくらい面白かったとも言えますが、この本から手に取った人は、本を食べる遠子先輩について、おかしい子と認識して、どうしてこの子が人気なのかという謎を与えてしまうのでは。
なんだかった言っても天然な人ですし、遠子先輩は我が道を行っているある意味イタイ人でもありますからね。
が、文学の趣味は王道なんですが、、どこぞやマニアックなところもあります。そこも面白いです。

最後に、このシリーズの最初にも登場した「スノーグース」が登場しました。
その本を遠子先輩が読んでいるところは、ぐぐっときますね。
このシリーズの最初に紹介したときは、軽やかに説明していたのですが、ここでこの本を読み返すときは涙ながらにしています。
本というのは、遠子先輩と共にいつでもあり、最も親しい友だから
なんでしょう。
だからこその文学少女と言えるのでしょう。
ここはいつまでも心に残るシーンですね。

自分としては、本編の話よりも、こういう短編集の方が好みですね。
軽やかだし、遠子先輩が全面に出ている話が多いしね。
もっとどんどん書き継いで欲しいです。

自分の好き度は10です。
満点です。

創立!? 三ツ星生徒会1 そのとき恋3がはじまった
 創立!? 三ツ星生徒会(1) そのとき恋3がはじまった    佐々原史緒     ファミ通文庫



「暴風ガールズファイト」の佐々原先生の新シリーズを読んでみた。

やっぱり「暴風」は、もう出ないんだと、残念な気持はあるのですが、このシリーズも、自分的には気に入りましたね。

内容は、簡単に書いてしまうと、主人公の恵くんが、土地の守り神である水穂さまの下部として、若者をその土地に集めること、そして平和であるように動くというもなんでしょうね。
人を集めるのには、学校を統合すればいいのじゃないかということで、硬派な男子校、女子校、そして恵くんが通うノンポリな共学校が一緒にするのは、無茶なことで、平和な学園生活にはならないみたい。
その上、個性が強い、各校の生徒会役員に恵くんはタジタジになっています。

この巻は、このシリーズ全体の仕込みをしているようで、題名の恋、主人公たちの恋のあれこれは、次巻以降になりそうです。

個性豊かな登場人物を配置するのに汲々しているところもあったし、フィーリングカップル5対5なんていう、若者にはさっぱり分からないような、過去のテレビ番組を取り上げたり、更に、水穂さまの霊力によって恵くんが変身したりと、いろいろと詰め込んでいたので、重苦しい感じではありました。

でもね、個性豊かな生徒会の面々は魅力的ですね。
これからも楽しみなシリーズだと思いますね。

自分の好き度は9くらいあります。
でも、世間的にはそんなに受けない気もする物語でもあります